2022/10/28 (金)











202210月28日、長野県の駒ヶ根高原へ
紅葉狩りツーリングに行ってきました。


紅葉には少し早いと思いつつも、前日の段階で
天気予報の降水確率は0%で、スバリ晴れの予報。
2週間前の奥飛騨温泉ツーリングで、昼食予定の駒草屋さんが
臨時休業だったことも有り、新蕎麦目当てに行ってきました。

昨年と全く同じ
「信州のツーリングは、蕎麦に始まり蕎麦に終わる」
をモットーにしている主人の意見で、今回も信州名物の
ソースカツ丼はお預けです。

ツーリングのコースは昨年と行きが同じで、
高速は一部区間の利用にとどめ、標高1,000メートル越えの
一般国道を多く利用しました。
2カ所の三遠南信道は無料区間です。

AM 7:40 自宅を出発し、国道1号線に出たところで雨が・・・
朝から雲が垂れ込め、暗い感じはしていたのですが、
まさか降ってくるとは・・・天気予報の降水確率は0%だったのにと
恨めしく思いましたが、本降りにはならないだろうと、
カッパを着ることも無くそのまま走行。
 
通勤ラッシュで渋滞している反対車線を横目に、
私たちは三ヶ日ICへ向け快適に走行中です。

曇り空だと風光明媚な浜名湖の風景も、あまりパットしません。
 
偶然に撮れた奇跡の一枚 ( ゚д゚)
カーブミラーに2人とも映り込んでいました。

こちらは昨年2021/11/05 にほぼ同じ場所で撮った一枚。
天気がいいと写りも違います。
 
浜名湖と猪鼻湖の境に掛かる、新瀬戸橋を渡ると浜松市です。

浜松市とはいえ、旧浜名郡三ヶ日町なのでほぼ地元です。
私の地元も旧浜名郡です。
 
こちらも昨年2021/11/05 に、ほぼ同じ場所で撮った一枚。
旅行は天気が一番のご馳走だと誰かが言っていましたが、
本当にその通りだと思いました。

猪鼻湖沿いを走り、三ヶ日ICへ向かいます。
元は観光用の有料道路だったので(浜名湖レイクサイドウェイ)
新瀬戸橋から三ヶ日IC入り口の交差点まで、
5q近く信号機の無い快適な道です。
 
こちらも昨年2021/11/05 に、ほぼ同じ場所で撮った一枚。
天気なら青空を写す湖面が綺麗なんですけどね。

AM 8:21 三ヶ日ICから東名高速の下り、名古屋方面へ乗り入れます。
 
三ヶ日ICから僅か4.5qで三ヶ日JCTを通過し、左車線の三遠南信道方面へ。

AM 8:35 新東名高速の浜松いなさJCTで、右車線の鳳来峡方面へ。
ちなみに三遠南信とは旧国名の三河・遠州・南信州の総称です。
お互いの県庁所在地よりも身近に有り、古くから交流が盛んだった地域です。
 
そんな交流が盛んな地域ですが、南信州から三河・遠州地区は
直線距離は近いにも関わらず、高い山が行く手を阻んでいたため、
時間が掛かるのがネックでした。ちなみに鉄道はJR飯田線があります。
そこで三遠南信道計画が1983年スタートし、1994年矢筈トンネル開通等を経て、
2012年に鳳来峡IC - 浜松いなさ北IC間が開通しました。
鳳来峡IC - 浜松いなさ北IC間は13.4qで5本のトンネルが有り、
そのうち8.3qがトンネルです。

AM 8:47 まもなく鳳来峡IC出口です。
気温は11℃と日差しが無いため寒く感じます。
 
鳳来峡IC−東栄IC間が急ピッチで工事中です。
東栄IC(愛知県)−浦川IC(静岡県)はすでに開通しているので、
この工事が完成すると、東栄・佐久間方面が便利になります。
しかし・・・
中央構造線があるため草木トンネルのように、
利用できなくなるアクシデントなども有り、全線開通する頃には
私たちはこの世にいないかもと言うのが、現実味を帯びています。

AM 9:00 東栄町のJA直売所・レストハウスでトイレ休憩。
 
思ったより冷え込んできたので、用意してきたダウンジャケットを着ました。
AM 9:10 東栄レストハウスを出発。

AM 9:37 豊根村にある「道の駅 豊根 グリーンポート宮嶋」を通過。
 
R151 新野峠を目指し山道を上っていきます。

AM 9:48 愛知・長野の県境、新野峠を通過します。この辺りの紅葉はまだまだでした。

新野峠を越えたこの辺りも、気温10℃と冷えています。
 
AM 9:53 冷えたので早いですが、道の駅 信州新野千石平でトイレ休憩。
最近デジカメの調子が悪くて、ピンボケ写真が多くなりました。

休日だとバイクを停める場所にも苦労しますが、
今日は空いていて楽でした。
 
AM 10:00 道の駅 信州新野千石平を出発します。

愛知県側と標高は変わらなくても、少し緯度が北へ上がると
紅葉がちらほらと目立つ様になります。
 
ゆっくり走っても後ろから追いつかれないし、
対向車も無く快適なツーリングです。

この辺りの気温も10℃前後ですが、ダウンを下に着込んだのと、
日差しが出てきたので寒くは無くなりました。
 
AM 10:37 三遠南信道の天龍峡IC入り口に到着しましたが、
普段見たことも無いロータリー交差点に、いつも悩ませられます。

天龍峡ICから無料区間で、中央道・飯田山本ICへ向かいます。
 
AM 10:44 飯田山本ICから中央道に入ります。

中央道は上りの甲府・長野方面へ。
 
AM 11:11 駒ヶ根ICで中央道を降ります。

駒ヶ根ICは料金所を出ると直ぐ交差点なので、駒ヶ根高原方面へ
行く場合は右折するので、右側のレーンから出ましょう。
 
中央アルプス通りと名付けられたこの道は、
まさに中央アルプスの山懐に飛び込んでいく様で、
私のお気に入りのルートです。
前方のソースカツ丼の看板が、いかにも信州へ
来たなぁと実感させてくれます。

駒ヶ根ICから駒草屋さんまでの地図。庭園が有名な光善寺や早太郎温泉付近の紅葉、橋を渡った宮田村側のこまゆきロードなど見所が充実しています。

2012年4月28日撮影の光善寺の庭園。しだれ桜が見事でした。

2012年4月28日撮影の光善寺の庭園。
まさに春爛漫という表現がピッタリの、素晴らしい景色でした。
 
2012年4月28日撮影の光善寺の庭園。
詳しいレポートはこちらで

前方の交差点を左折すると、光善寺までは直ぐです。
 
右前方のすずらんハウス 農産物加工所前も、
木々が色付き始め綺麗です。

前方は菅の台バスセンターで、駒ヶ岳ロープウェイ乗り場行きの
バス基地となっており、大駐車場が併設されています。
 
AM 11:19 こまくさの湯駐車場に到着しました。

紅葉は一週間後位が見頃ではと思われました。
 
駒草の湯から駒ヶ根IC方向を見ています。
右側の建物は、中央アルプス眺望の宿季の川です。

AM 11:26 今日は駒草屋さんも営業中で一安心。
 
駒草屋さん前から見える駒ヶ岳。

千畳敷カールはガスが掛かっていますが、
山肌の紅葉が見て取れます。
 
こちらは昨年、2021年11月5日訪れた時の写真。
このときは紅葉が真っ盛りで鮮やかでした。

駒ヶ根橋を左に入っていくと、ぴんころ神社があることに気づきました。
私達位の年齢になると、ぴんぴんころりが現実味を帯びてきます。
是非とも次回はお参りしようと思いました。
 
AM 11:30 早い時間から混んでいるのは、手打ち蕎麦の細麺が
1時頃には終わってしまう事があるからです。
一番奥のテーブル席が空いていて良かったぁ〜。
コロナの対策で座敷席はテーブルが半減しており、
以前より入店できる人数が少なくなっています。

休日にはやっていない大盛り¥1,400円を注文しました。
土日のツーリングで来たときは普通盛り¥800円を
2枚注文していました。
 
久しぶりの細麺ざる蕎麦に、寒さも忘れました。

いつも「山葵はつゆに溶かさず、麺に付けてお召し上がり下さい」と、
お店の方に言われますが、内心「こちとら15年以上前から通って
いるんでぃ」と言いたいところですが、ハイハイと素直に返事(^_^;)
 
唯一無二の何処にも無い味で、もう少し近ければと思います。
細麺ざる蕎麦最高です。

コロナ対策で、通路側の座敷席は使用できない様になっています。
やはり朝晩は冷えるのでしょうね、ストーブに火が入っていました。
 
御主人自慢の愛車がお土産売り場の奥に停めてあります。
やはり50年程昔のバイク、コンクリートにオイルの跡が・・・

AM 11:53 食事後に付近を散策してみました。
 
駒ヶ岳の雪解け水を水源とする太田切川は、これ程上流部なのに
驚くほど川幅が広いです。

太田切川(おおたぎりがわ)は、長野県駒ヶ根市・上伊那郡宮田村を
流れる川で、天竜川水系の一級河川。
wikipediaより

駒ヶ根橋から見える太田切川下流方面。
 
川の向こう側は宮田(みやだ)村で、木曽駒ヶ岳、千畳敷、宝剣岳など、
中央アルプスの主要な山岳観光地を抱えている。
wikipediaより

こまくさの湯駐車場に戻ってきました。
 
燃える様な赤も綺麗ですが、紅葉のなり始めもグラデーションがあって美しい。

日の光を通すと柔らかい暖かさを感じます
 
朝は小雨にも合いましたが、晴れて良かった。

駐車場から見える駒ヶ岳。
 
ガスが晴れてきて千畳敷カールが見えてきました。

標高2,612メートルの駒ヶ岳ロープウェイ・千畳敷駅が見えます。
○印は駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅です。
   


紅葉の千畳敷カール(会員制フリー素材より頂きました)

今年の駐車場の様子。
 
2021年11月5日撮影

散歩してお腹もこなれてきたので、温泉入浴を楽しみます。
 
2021年11月5日の方が、奥のケヤキ?が黄色く色付いています。

一番鮮やかな紅葉は玄関前の楓です。
 
PM 12:14 早太郎温泉こまくさの湯で温まりましょう。
入浴料は¥700円です。

露天風呂 西駒の湯
 
露天風呂 東駒の湯

久しぶりのこまくさの湯、つるつるしていていいお湯でした。
   

今年の駐車場の紅葉。
 
左の写真と同じ位置で撮った2021年11月5日の紅葉。

PM 1:15 お蕎麦と温泉を堪能したこまくさの湯を出発します。
 
平日のツーリングは空いていて最高です。
これも長年働いてきて、無事定年を迎えられたからですね。











駒草の湯からの帰りのルートです。
来るときと同じなのは、
駒ヶ根IC−飯田山本IC間を
高速利用。

飯田山本ICから国道153号で
根羽村へ、根羽村から設楽町
まで県道10号。
設楽町から新城市まで
国道257号と151号を使います。

新城市からは下道で国道1号へ
出て、豊橋市内で給油後自宅まで。

今日は残念ながら南アルプスの山々は雲に隠れています。
 
PM 1:20 中央道・駒ヶ根ICから高速で名古屋方面へ。

中央道は何カ所も工事中で、片側一車線通行になっていました。
 
PM 1:47 飯田山本ICで中央道を降りてR153へ向かいます。

PM 1:54 私の小さいタンクだと、恐らく自宅までガソリンが持たないと思うので、
阿智村のSSで5 リットルだけ(愛知県より14円位高い)補給します。
 
この辺りの気温は14℃と寒くありませんでした。

PM 2:21 道の駅・信州平谷を通過しますが、
土日と違いバイクは数える程しかありません。
 
この辺りも紅葉が見頃を迎えようとしています。

ネバーランドが見えてきました。
 
PM 2:24 ネバーランドに到着しました。

ネバーランドに屋根付きの駐輪場が整備されていました。
自転車用のサイクルスタンドもあります。
 
今回は外のたいやきカフェでソフトクリームをいただきます。

いつもは時間が遅く、閉まっていることが多いたいやきカフェですが、
今日は時間も早く暖かいので、外でソフトを頂きました。
 
PM 2:52 ネバーランドを出発します。





















ネバーランドからは国道153号で
根羽村へ、根羽村から設楽町
まで県道10号。

設楽町から新城市まで
国道257号と151号を使います。

新城市からは下道で国道1号へ
出て、豊橋市内で給油後自宅まで。

ネバーランドから根羽村中心部までの7.8kmは信号機も無く、
R153の中でもずっと下りなので、一番楽なルートです。
 
国道153号沿いには武田信玄ゆかりの地名がいくつかあります。
信玄公終焉の地(諸説有り)とされる根羽村横旗の信玄塚近くには、
国道沿いに武田騎馬軍団のタイル画が飾られてあります。

PM 3:09 「道の駅・津具高原グリーンパーク」横を通過すると、
平日にも関わらずキャンプサイトには、多くのキャンパーが
キャンプを楽しんでいました・・・本当にブームなんですね。
 
国道257に合流すると(向こうの赤い設楽大橋)あっちこっちで、
設楽ダムの工事が盛んに行われています。
この地点はダム完成によって水没するそうなので、
設楽大橋もペンキを長い間塗り替えることも無く、錆び錆びです。

今走っている地点もダム湖に沈み、向こうに見える工事中の橋が、
国道となることでしょう。
 
PM 3:42 「道の駅・したら」横を通過。

PM 4:07 新東名・新城IC入り口を通過します。今回は下道市街地で
帰ることにしたため、2週間前の奥飛騨の帰りに、ここから高速を
使って帰ったときとの、時間の比較が出来ます。
結果は、高速利用:66分(途中給油を含む)
一般道利用:68分(途中給油を含む・通勤渋滞無し)となり、
通勤渋滞の無い時間帯なら、ほぼ一緒と云うことが分かりました。
 
PM 5:02 自宅近くのENEOSで給油し、PM 5:15 自宅に到着しました。
朝は雨が少しパラっとしましたが、カッパを着ることも無く、
まずまずのお天気の中、快適なツーリングとなりました。

自宅−駒ヶ根高原:行き
178.3km
駒ヶ根高原−自宅:帰り 161.7km  総走行距離:340km

XLH883 の燃費 (ハイオクガソリン)

給油場所

走行距離 (km)

給油量 (L)

燃費 (km/L)

単価 ()

長野県阿智村

合算↓

5.00

 

186

豊橋市

339.7

6.68

 

172

合 計

339.7

11.68

29.08

合計 2,079

 

FXDL ローライダー 1340cc の燃費(ハイオクガソリン)

給油場所

走行距離 (km)

給油量 (L)

燃費 (km/L)

単価 ()

長野県阿智村

合算↓

5.00

 

186

豊橋市

339.8

9.00

 

172

合 計

339.8

14.00

24.27

合計 2,478