2022/10/14-15

:
  2022年10月14日から一泊二日で、岐阜県の奥飛騨温泉郷へツーリングに行ってきました。目的地は新穂高にある中尾温泉の山荘 錫杖(しゃくじょう)です。






自宅をAM 6:42 に出発し、
県境を越え静岡県に入り、
東名・三ヶ日ICから西へ、
三ヶ日JCTで新東名方面へ、
新城ICで新東名を降り、
セルフ長篠で給油します。

余談ですが、当地方には
戦国時代の合戦場が多くあり、
長篠の地もその一つです。

長篠と言えば1575年織田・徳川
連合軍と、武田勝頼の軍勢が戦った
古戦場が有り、勝頼の父信玄公
終焉の地も、今回のツーリングで
通る予定です。

本長篠で給油後R257で
集合場所の道の駅・
どんぐりの里いなぶへ向かいます。

集合場所まではおよそ103km。
集合時間はAM 9:00で、
9:30 出発予定です。

AM 6:43 朝方は冷え込むことを予想して一杯着込みましたが、
むしろ温かく空は晴れ渡り、絶好のツーリング日和となりました。
 
平日金曜日とあって、反対方向湖西市方面は通勤の車で渋滞しています。
湖西市と豊橋東部には大企業が多く(スズキ・ヤマハはじめトヨタ系列・
デンソー系列・パナソニック系列・ソニー系列・レンゴーや日東電工等々)
三ヶ日方面から湖西・新所原方面へは浜名湖岸を走る、
国道301号しか無いため大渋滞が発生するのです。

私たちは逆方向なので、渋滞の心配も無く快適な走りです。
 
風も無く穏やかな浜名湖はさざ波一つ立っていません。

AM 7:25 東名高速・三ヶ日ICから西の名古屋方面へ向かいます。
僅か4.4km程で三ヶ日JCTに到着するので、新東名方面へ。
 
AM 7:50 新東名高速・新城ICで高速を降ります。

AM 7:57 長篠のJAで給油していきます。
この後はR257で設楽を通り豊田市の稲武へ向かいます。
 
AM 9:05 道の駅・どんぐりの里いなぶの看板が見えてきました。

紅葉の名所、大井平公園横を通過します。
今年の
もみじまつりは10月29日(土)〜11月13日(日)だそうです。
↓下の写真は2019年11月15日撮影の大井平公園です。
 
道の駅・どんぐりの里いなぶが見えてきました。

  2019年11月15日撮影の大井平公園です。

AM 9:08 道の駅・どんぐりの里いなぶに到着しました。
M@岡崎さん、A@FXSTCさん共に先に到着されていました。
集合場所が自宅から100q余りと、ちょっとしたツーリングです。
 
AM 9:48 道の駅・どんぐりの里いなぶを出発します。
もう1人のメンバーN@BOLTさんは所要のため、
用事が済み次第に現地へ直行するそうです。
















道の駅・どんぐりの里いなぶから
R153で飯田山本ICまで行き、
中央高速で駒ヶ根ICまで行きます。

駒ヶ根ICを出たら昼食予定の
駒草屋さんまでは直ぐです。

R257とR153の交差する稲武町交差点を直進し、
長野県の飯田市方面へ向かいます。
 
AM 10:11 武田信玄公終焉の地(諸説有り)信玄塚手前の
信玄橋を渡ります。

国道横には風林火山の幟と武田騎馬軍団のタイル画があります。
 
山梨(甲斐国)からこんな遠くまで勢力を伸ばしていたとは、
恐るべきパワーだと感服します。

AM 10:15 いつもは帰りにソフトクリームを頂く、
ネバーランド横を通過します。
ネバーランドと言ってもマイケル・ジャクソンとは関係なくて、
根羽村にあるのでネバーランドと付けたそうです。
 
AM 10:18 道の駅・信州平谷を通過。

柳川橋を渡ると本格的な山岳路となり、
この辺りには平谷・治部坂のスキー場もあります。
 
標高1,073mの寒原峠の気温は14℃ですが、
晴れているためそれ程寒さは感じませんでした。

AM 10:49 飯田山本ICから中央道に入ります。
 
右、甲府・長野方面へ乗り入れます。

AM 11:15 駒ヶ根ICで高速を降り右折し、駒ヶ根高原へ向かいます。
 
中央アルプスの上の方が色付き始めているようです。

正面には駒ヶ岳・千畳敷カールが見えます。
 
シャトルバスとロープーウェイで行く、駒ヶ岳・千畳敷カール

  所々で紅葉も始まっていて、とても綺麗です。

AM 11:19 蕎麦処・駒草屋さんに到着。
いつもこの時間でも混んでいるのに、車が1台も無いラッキーと思ったのも
つかの間、臨時休業(忌中)の張り紙がしてあり、ガックリ・・・
 
ちなみにこちらは、昨年11月5日の写真。
今回は期待していた絶品の蕎麦が食べられず残念でした。


















予想外の事でしたが、
気を取り直して先へ進みます。
駒ヶ根からは広域農道で
伊那市まで向かい、
伊那市からR361号(権兵衛街道)で
R19号へ出ます。

そして当初休憩場所に予定していた
道の駅・木曽川源流の里きそむらを
目指すことにしました。

AM 11:21 駒ヶ根橋を渡り右折して宮田村方面へ。
左折すると一般車通行禁止の駒ヶ岳登山道で、
シャトルバスでロープーウェイ・しらび平駅までの専用道路です。
 
飯田市から伊那市の先、辰野町まで伸びる広域農道は、
市街地から離れた伊那谷を通るため、信号機も少なく快適です。

2006年に開通した権兵衛トンネルは4,470m の長さがあり、
冬季通行止めだった交通の難所、R361号権兵衛峠を通らず、
伊那地方と木曽地方を結ぶ貴重なルートです。
 
右折し県道493号で奈良井宿方面へ向かいます。

この辺りも標高1,000m位あるので、紅葉が始まっています。
 
対向車も無く快適なツーリングです。

左手に見えているのは奈良井ダムです。
この辺りの住所は塩尻市になります。
奈良井ダムの水は奈良井川−松本市で梓川と合流し犀川−
長野市で千曲川と合流し、新潟県に入ると信濃川と名前を変え、
日本海へと流れていきます。
 
国道19号へ出たので左折し木祖村へ向かいます。
この先にある鳥居トンネルの上には鳥居峠があって、
分水嶺(太平洋と日本海への分岐点)になっているそうです。

道の駅・木曽川源流の里きそむらが見えてきました。
 
PM 12:09 道の駅・木曽川源流の里きそむらに到着しました。

ここで昼食を頂くことにしました。
 
A@FXSTCさんはカツカレー、M@岡崎さんは親子丼を注文。

主人はサービスのサラダも頂きました。
キャベツの千切りですが高原キャベツは甘く、
辛めのソースと相性バッチリで美味しかったそうです。
他のお客さん達も次々に取っていくので、
後から後からたくさん出てきました。
 
主人は自家製麺 木祖のぶっかけ蕎麦 \800円に大満足でしたが、
道の駅にしては豪華な木曽牛鉄板焼き定食まである、
充実したメニューに驚いていました。

私は温かいかき揚げ蕎麦を頂きました。
地元産の蕎麦を自家製麺しているだけあって、
腰が有りとても美味しかったです。
 
PM 1:07 道の駅・木曽川源流の里きそむらを出発します。








道の駅・木曽川源流の里きそむら
からは、県道26号奈川・木曽線で
奈川渡ダムへ、
奈川渡ダムからはR158で
安房トンネルを通り岐阜県へ入り
平湯方面を目指します。

平湯からはR471と県道475で、
新穂高温泉方面へ向かいます。

左のグーグルマップでは
分かりづらいですが、
多数のトンネルとくねくね道で、
69qを1時間28分と表示されて
いますが、実際には休憩した
平湯までで1時間20分掛かって
います。

右折してJR中央線の下をくぐり、奈川渡ダムを目指します。
 
木曽川源流の里と言うだけあって、川幅は5〜6メートル位でしょうか、
水深も浅く歩いて渡れそうに見えます。
こんな小さな川が下の写真の様な、大河となって流れて行くんですね。









川幅971メートルで日本第10位の
木曽川の河口です。

所々ではしりの紅葉が目を楽しませてくれます。
 
奈川渡ダムが見えてきました。
左は梓川を堰き止めた梓湖です。

R158に突き当たったら左折して、高山・上高地方面へ。
 
PM 1:51 奈川渡ダムを通過します。
ダムの筐体上を国道が通っている珍しい場所です。

  奈川渡ダムから西の方角の衛星写真。私たちは左の方角から来て右奥へ抜けます。



奈川渡ダム(ながわどダム)は、
長野県松本市、信濃川水系
犀川の上流部・梓川に建設
されたダム。
高さ155メートル 幅 355.5 mの
アーチ式コンクリートダム。

着手年/竣工年 1961年/1969年

wikipediaより抜粋

  奈川渡ダム上を走る国道がよく分かる写真(写真:アフロ)

高山・平湯方面の表示板が見えてきました。
 
この先R158は左折して安房山を貫く安房トンネルへと向かいます。
直進すると上高地ですが、一般車乗り入れ禁止です。

安房山を貫く安房トンネルへと入っていきます。(以下wikipediaより抜粋)
安房峠道路(あぼうとうげどうろ)は、高規格幹線道路中部縦貫自動車道
(一般国道158号)のうち、長野・岐阜県境の安房峠直下で短絡している
自動車専用道路である。

5.6キロ (km)のうち大半の区間を安房トンネル (4.4 km) と
湯ノ平トンネルが占めている。
 
PM 2:22 トンネル内で長野・岐阜県境を越え、平湯料金所に到着。
料金は軽自動車等で\620円。普通車は790円です。
安房トンネルが出来てからは、僅か5分程で済む県境越えも、
以前は安房峠を越えるのに、
行楽シーズンは何時間も掛かって
いたそうです。
以前のバスツアーで大型バスが通行できないため、
中型バスでの運行になりますと聞きました。
しかも冬季は通行止めになるので、大変便利になりました。

奥飛騨観光の中心平湯バスターミナルが見えてきました。
平湯からは、新宿まで直通の高速バスが出ているし、
高山まで出れば、京都・大阪・名古屋・金沢とアクセス抜群です。
 
PM 2:24 平湯バスターミナルに到着しました。
駐車料金は90分無料と、大変良心的です。
これならゆっくり食事やお土産選びが出来ますね。

旅館にチェックインするには多少早いので、
バスターミナル内のカフェで休憩していくことにしました。
 
お土産売り場の横に、カフェ&レストランが併設されています。
400円のコーヒーでゆっくりしました。
ちなみにお土産売り場にも軽食コーナーが有り、
そちらの紙コップのコーヒーは300円でした。

PM 3:04 新穂高温泉方面へ向け、平湯バスターミナルを出発します。
 
PM 3:14 新平湯温泉を通過。

PM 3:26 新穂高温泉の又奥にある中尾温泉・山荘 錫杖に到着しました。
 
何故か最後尾を走っていた主人が先に到着というハプニング・・・
私たちが道が分からずウロウロ(^_^;)
しかも主人とほぼ同着位で、N@BOLTさんが到着というミラクル
!!

早速フロントにて御主人から、全国旅行支援クーポンの
説明を受けています。コロナワクチンの接種済み証明書や
身分証明書(免許証など)は持参しました。

しかし一寸手続きが面倒で・・・スマホでQRコードを読み込んだり、
メールアドレスや色々な物を打ち込んだり・・・
高齢者には敷居が高く感じました。
 
女将さんに案内された部屋は、見晴らしのいい角部屋でした。

こちらはM@岡崎さんたち3名の部屋。
コロナ対策で布団は敷いてあります。
 
内風呂から見える庭のモミジが早くも紅葉していて、とても綺麗でした。

貸し切り露天風呂:錫杖の湯
 
貸し切り露天風呂:傘の湯

こちらはM@岡崎さんと主人が入った混浴の大露天風呂。
湯量豊富で掛け流しの湯は最高でした。
 
PM 6:30 夕食は食事処で頂きます。

スタッフの方が、あぐらのかけない主人を見て直ぐに椅子を用意して下さいました。
こう言う心配りが行き届いていて、とても素晴らしい宿だと思いました。
 
テーブルには前菜と陶板焼き、土瓶蒸し等が並べられています。

前菜の品々。
 
茗荷と蟹のもずく酢。

竹の子のマヨネーズ添え。
 
岩魚の刺身。

鮎の味噌焼は焼きたてが後から出されます。
 
ローストビーフ。

天ぷらも揚げたてが後から出されました。
 
茶碗蒸し。

メインは飛騨牛の朴葉焼。
 
飛騨牛は柔らかくて最高でした。

リーダーのM@岡崎さん、いつもいい宿を予約して頂き感謝です。
 
A@FXSTCさんいつも気遣いありがとうございます。

N@BOLTさん1人で来るのは寂しくなかったですか?
明日は一緒に走りましょう。
 
今回は学習して、最後に出てくるご飯のおかずに、
天ぷらを残しておいた主人です。

温かいお蕎麦が料理の最後です。
 
最後にご飯と味噌汁が出されて終わりです。

デザートはモカ味のアイスクリームでした。
どれも美味しく大満足の料理でした。
   
     

2022/10/15 (土)ツーリング2日目


2022年10月15日(土) 朝6時頃には起きて朝風呂を楽しみました。
   

  温泉で温まり火照った体に、高原の爽やかな風が心地いいです。思ったより冷え込みもなく、快適な一日になりそうです。

後ろに見えるしだれ桜ももうすぐ落葉することでしょう。
 
こちらは同じしだれ桜で、昨年の5月8日に撮影した写真です。

  朝食前に宿の周辺を散歩してみました。

山荘 錫杖全景です。
 
遠くに見える山は標高2,898mの笠ヶ岳方面です。
この辺りの標高も1,200m程あります。

ナナカマドも色付き始めていて綺麗です。
 
紅葉と鱗雲、まさに秋本番を感じさせてくれる風景です。

思いのほか暖かな朝でした。
 
源泉方面へゆっくりと上っていきます。

  奥飛騨温泉郷中尾は標高 1,200メートルもあるので、一寸した坂道を上っただけで息切れがしてきました。
  前方に源泉の湯煙が、勢いよく立ち上っています。

  中尾温泉の案内板です。奥飛騨温泉郷は広い範囲に温泉地が点在していて、宿も多いので予約が取りやすくていいですね。

  部屋から見える笠ヶ岳方面です。肉眼では山の上の方から、紅葉が降りてくる様子が手に取る様に分かりました。

AM 8:00 お待ちかねの朝食です。コンロに乗ったお鍋は豚のしゃぶしゃぶ用です。

いただきま〜す♪。
今日も天候に恵まれ楽しいツーリングになりそうです。
 
飛騨名物の朴葉味噌 (*^_^*) 飛騨では何処の宿でも朝食に出されますが、
これが本当に旨い
!!ご飯が何杯でも行ける旨さです。

出発前に御主人に撮って頂きました。
 
全員の写真は少ないのでありがたいです。

AM 9:33 御主人と女将さんの見送りを受け、奥飛騨中尾温泉・山荘 錫杖を出発します。












これからのルートは平湯で給油後、
高山市へ向かいます。

昨年寄って美味しかったラーメンで、
昼食にする予定です。

まずは新穂高温泉方面へ降りていきます。
 
字路を左折して平湯温泉方面を目指します。
右折すると新穂高ロープーウェイはもうすぐ3q弱です。

道路は空いていて快適です。
 
唐松並木が色付き始めていて綺麗です。

朝はあんなにビッシリとあった鱗雲がなくなってきました。
 
R471宝橋から右折して新穂高ロープーウェイ駅へ向かうバスが、
大勢の観光客を乗せ通り過ぎていきました。

AM 9:54 平湯の交差点を右折して高山方面へ向かいます。
直進は上高地・松本方面、左折は平湯温泉です。
 
平湯のスタンドで給油していきます。 
AM 10:20 高山へ向け平湯を出発。

乗鞍スカイラインでは2020年7月、平湯峠ゲートから約1.2キロの地点で
豪雨による路面崩落や土砂の流入が確認され、一部区間が通行止めとなった。
復旧工事を終え、全面開通する予定だった今年9月9日、同箇所がさらに
広い幅で再び崩落した。(ヤフーニュースより)
 
平湯の気温は15℃と、それ程寒さは感じません。
















乗鞍スカイラインの崩落現場。
(ヤフーニュースより転載)
絶好の行楽シーズンなのに、
とても残念ですね。

どうしても行きたいお客さんは、
長野県側のエコーラインルート
ならば、畳平まで行ける様なので、
そちらへ回るしかありません。

全長2,430mの平湯トンネルを抜けると、後は下りが続きます。
 
R158の下りは快適な快走ルートです。

平湯より標高が低い高山市丹生川町の、匠の館森の水族館近辺の方が、
気温が13℃と低いのは何故かしらと思いました。
 
平湯の交差点から11分間で27.5km走った、前方の町方交差点まで、
一つも信号機が無い快適なルートでした。
 

AM 10:49 高山の町中へ入ってきました。
 
以前利用した図書館にある無料駐輪場へ行きましたが、
二輪車禁止の看板が立っていて(゜◇゜)ガーン
!!
各市営駐車場も二輪車お断りの所ばかりの中、
M@岡崎さんに必死に探して頂いて、街の中をグルグル。

AM 11:03 やっと二輪車駐輪可の駐車場に到着・・・大汗をかきました。
 
高山別院 照蓮寺と言う、とても立派なお寺が駐車場を併設していました。

料金所の方に観光マップを頂きました。
 
なんとバイク大歓迎の文字が・・・
他のバイク禁止の駐車場に、ここの案内を掲示するべきです。
料金は500円でした。










高山別院 照蓮寺の駐車場から、
お目当てのラーメン屋さんまでは、
約350m程です。

それにしても立派な山門ですね。
こんなに大きなお寺が町中にあるのも、
さすが飛騨の小京都と言われるだけのことはあると思いました。
 
中心街のお土産屋さんを眺めながら、ラーメン屋さんへ向かいます。

飛騨牛の串焼きのお店では、小さい妹さんが目一杯背伸びして、
焼いている場面をのぞき込んでいる姿が、とても微笑ましく思わず
シャッターを切っていました。
 
とてもカラフルな高山市内の観光に便利な、飛騨高山周遊バスが
何種類も走っていて、とても便利そうです。

AM 11:19 お目当ての甚五郎らーめん安川店に到着しました。
待っているお客さんがいるので、私たちも名前を書き待ちます。
 
昨年は本店で頂きましたが、M@岡崎さんは欠席でしたので、
とても楽しみではないでしょうか。

AM 11:37 注文した甚五郎らーめんが運ばれてきました。
 
甚五郎らーめんは700円。N@BOLTさんは大盛り900円。
M@岡崎さんとA@FXSTCさんは午後3時までサービスの、
ライスが先に来ています。

実家と自分達用にお土産を購入。
お持ち帰りの甚五郎らーめんは2食入りが、830円とお値打ち。
しかもチャーシュー・メンマ・生ネギ入りで、お店と同じ味が家庭で楽しめます。
 
高山別院 照蓮寺の駐車場へ戻ってくると、
今回のツーリングで見かけた中で、最も遠くのバイク発見。
私たちも北海道へは3度ほど行きましたが、内地から渡ってきた
バイクばかり見かけ、北海道のナンバーは余り目にしませんでした。

PM 12:12 高山別院 照蓮寺駐車場を出発します。
 
それにしても10月半ばとは思えない暑さです。
早く市街地を抜けて走りたいです。















高山からはR41とR257の
下道で中津川まで向かいます。
次の休憩地は約80q先の
道の駅・花街道付知です。

高山市内も混んできました。
 
先ほど食べた甚五郎らーめんも行列が出来ています。

こちらも大勢のお客さんが並んでいます。
私たちは早めに食事が出来て良かったですね。
 
高山から下呂までは51qあります。

R41に出たので左折して下呂方面へ向かいます。
 
後は下呂を過ぎるまで、道なりに直進です。
そろそろ市街地を抜け快適なルートとなります。

PM 1:24 下呂温泉入り口を通過します。
 
PM 1:27 R41とR257の分岐点の表示が見えてきました。

直進がR19と交差する中津川方面で、右折がR41岐阜・名古屋方面です。
 
PM 1:57 休憩場所の道の駅・花街道付知に到着しました。

駐車場はバイクも車も満車状態です。
コロナが落ち着いてきたので、一気に人が出てきた感じです。
 
暑いので付知名物のブルーべリーソフトを頂きました。
濃厚でとても美味しかったです。

PM 2:23 道の駅・花街道付知を出発します。
 
しかし道路が混んでいて、中々出ることが出来ません。
この後も中津川方面から、道の駅を目指してくる大勢の
ツーリングライダーとすれ違いました。
明日の日曜日になったら、どれだけ混むのだろうと考えると、
金・土で一泊ツーリングして大正解だったと思いました。










道の駅・花街道付知を出た後は、
そのままR257で中津川市へ、
中津川からはR19で恵那市まで行き、
再びR257で次の道の駅、
上矢作ラ・フォーレ福寿の里を目指します。

中津川・恵那間はR19とR257の
重複区間になっています。

木曽川に掛かる城山大橋を渡れば、R19はもうすぐです。
R19で恵那市まで行き再びR257に入ります。
 
PM 3:05 恵那市のR19正家交差点を左折します。
逆光で表示板が全然見えない・・・

Google Earthで写真を見つけてきました。
R257を左折して岩村方面へ向かいます。
 
PM 3:29 道の駅・上矢作ラ・フォーレ福寿の里が見えてきました。

先ほどの道の駅・花街道付知と違い空いています。
 
ここ道の駅・上矢作ラ・フォーレ福寿の里で、解散となります。
皆さんお疲れ様でした、気をつけてお帰り下さい。
M@岡崎さん、幹事と先導ありがとうございました。
















道の駅・上矢作ラ・フォーレ
福寿の里から稲武まで行き、
M@岡崎さんと
N@BOLTさんはR153へ
右折します。

A@FXSTCさんと私たちは直進で
新城市へ向かいます。
新城でA@FXSTCさんと分かれた後、
来たときと同じ高速を使い、
自宅まで市街地回避のルートで
帰ることにしました。

PM 3:48 道の駅・上矢作ラ・フォーレ福寿の里を出発します。
 
PM 4:05 R153と交差する稲武町の交差点でM@岡崎さん、
N@BOLTさんとはお別れです。

PM 4:57 豊川に掛かる寒狭橋の所で、A@FXSTCさんとはお別れです。
 
PM 5:05 新城ICから新東名高速に入ります。

PM 5:28 東名高速・三ヶ日ICで高速を降ります。少しの区間ですが
高速を使うのは、新城・豊川・豊橋の市街地の渋滞を避けるためです。
この後、静岡・愛知県境にある新所原の鈴与エネオスで給油。
自宅到着はPM 6:11 でした。
今回のツーリング、コロナも収まってきて大変な人出でしたが、
天候に恵まれ最高のツーリングが出来ました。
メンバーの皆さんありがとうございました。
 

二日間の総走行距離は607kmでした

XLH883 の燃費 (ハイオクガソリン)

給油場所

走行距離 (km)

給油量 (L)

燃費 (km/L)

単価 ()

新城市長篠

74.8

3.34

22.40

172

高山市平湯

266.3

8.96

29.72

188

新所原

277.7

9.47

29.32

170

合 計

618.8

21.77

平均 28.42

合計 3,868

FXDL ローライダー 1340cc の燃費(ハイオクガソリン)

給油場所

走行距離 (km)

給油量 (L)

燃費 (km/L)

単価 ()

新城市長篠

74.7

4.28

17.45

172

高山市平湯

265.9

10.82

24.57

188

新所原

277.6

10.48

26.49

170

合 計

618.2

25.58

平均 24.17

合計 4,552